歯並びが変わってしまう原因
親知らずが押してきた
親知らずが生えてきて、まっすぐ骨に埋まらず横向きに倒れたり、斜めになっていることがあります。このような場合、手前の方向い力をかけることでその前にある歯は前へ前へと押されてしまいます。
親知らずが原因の際は抜歯をすることで歯並びの悪い原因が防げるかもしれません。
しかし、すでに歯並びが大きくくずれてしまっているときは矯正治療で治すことができます。
歯が抜けたところや虫歯を放置して歯並びが悪くなる
虫歯や歯周病になったり、抜歯をしたあとに治療せず放置してしまうことで隣の歯が隙間に倒れたり、移動してしまうことがあります。また、噛み合っていた歯が噛み合わなくなり、抜けたところに歯が伸びてしまうこともあります。
噛み合わせが悪くなると前歯は出っ歯になることがあります。
歯周病が原因
歯周病は歯を支えている骨がだんだんと痩せてしまい、支えている骨が少なくなり歯をしっかりと支えられなくなることでだんだんと歯が動いてしまいます。
それがひどくなると前歯が出っ歯になってしまったり、歯がすきっ歯になってしまうことがあります。
歯並びが悪い原因
上記以外にその他に遺伝的要因や先天的要因、後天的要因がございます。
先天的要因としては、歯が足りない、多い、通常より小さい、大きい、歯が隣とくっついているなどの要因があります。
後天的要因としては、乳歯がいつまでもある、永久歯が早くなくなるなどです。
また、家庭的にできる不正咬合として、クセによっていつの間にか歯並びが悪くなる場合もございます。
こどもであれば指しゃぶりをしていたり、舌を咬んだり吸ったりすることで歯並びが変わります。ほかに頬杖をついたり、うつ伏せで寝ていると歯並びに影響がでるケースがございます。
指しゃぶり(おしゃぶり)については頻度が減ることなく、指タコができるくらいになると前歯が開いてしまったり、出っ歯になる可能性があります。
歯列、咬合、発音、口元に影響がでて、学童期に入ると止めることが難しく歯並びの悪化に繋がります。
上記のように歯並びが悪くなる、口元に影響のあるクセがあるなどがありましたらまずは無料相談にて歯並びのチェックや咬み合わせを確認することをオススメします。
矯正治療には0期治療のように3歳からできる矯正から大人の矯正まで様々な状態に対応した矯正装置を取り扱っております。