鼻呼吸と口呼吸
- 鼻呼吸
- 鼻で呼吸をする場合、湿っているため外気を暖め、ほこりや細菌をキャッチし、肺に空気を送る役目をしています。
- 口呼吸
- 口で呼吸をする場合、外気が直接のどや肺に送られ、刺激されるため、免疫機能が低下し、風邪を引きやすかったり、アレルギーになりやすくなります。また、口の中が乾燥し、唾液による自浄作用が働かなくなるため、口臭が起こりやすく、口の中の細菌が増え、虫歯や歯肉炎になりやすくなります。
こんな症状やお悩みはありませんか?
- よく風邪を引く
- 口臭が気になる
- 朝のどが渇いている
- いつもお口が開いている
- いびきをよくかく
- お口がよく乾燥する
などの症状がお悩みがあれば口呼吸かもしれません。
特にお口が空いている状態ですと、虫歯や歯周病、歯並びに悪影響を及ぼしやすく、最近は鼻炎アレルギーなどの方もいらっしゃいます。
その影響で鼻で呼吸がしづらく、口で呼吸をしてしまうことがあります。
口呼吸で歯並びが悪くなってしまう
お口を閉じている場合は唇が歯のカバーとなるため、前歯がでることを防ぎます。
しかし、お口が開いた状態になると前歯の突出を防ぐことができません。
また、舌の位置が通常は上顎にくっついているのが正しい位置ですが、舌の位置が下がり、出っ歯などの原因となることがあります。
口を閉じているから歯並びが良くなるわけではないですが、矯正治療をする際のお口の状態や小さいころからの癖により、歯並びに影響が出てしまわないようにすることが大切です。
舌や唇を正しい状態へ(口腔筋機能療法:MFT)
指しゃぶりを長く続けていたり、舌のくせを放置していると歯並びに影響を与えることになります。
このようなくせ、習慣を取り除く訓練を口腔筋機能療法(MFT:Myofunctional therapy)
といい、正しい舌、唇の位置や動きなどの指導を当院ではしています。
鼻疾患などがある場合は耳鼻科でも診察をしてみてください。
お子さんのお口がぽかんと空いていたら歯並びが悪くなる予備軍かもしれません。
気になるなと思ったらまずはご相談ください。
口呼吸で矯正治療を行い、キレイになった歯並びもお口の筋肉不足や癖が残っていると後戻りをしてしまうこともあります。
そういった原因も含めて当院で治療前の検査やカウンセリング、治療後のケアを丁寧に行い後戻りのない矯正治療をしていきましょう。